日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

2014-01-01から1年間の記事一覧

高戸神社祭り(014-10-19)

平成26年10月19日(日)、熊本県龍ヶ岳町高戸で、恒例の「高戸神社祭り」がありました。 朝、7:40ぎに、いつもの様に、「上天草総合病院」の正面玄関前の広場に獅子舞が来ました。舞う前に、頭をガブリと噛んでもらいました?!(←御利益があるみ…

ノーベル賞・・・

2014年のノーベル物理学賞に、青色発光ダイオード(LED)を開発した名城大学の赤崎勇教授(85)と名古屋大学の天野浩教授(54)と米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授(60)の3人が選ばれました。 おめでとうございます。 日…

「夕涼みの会」と「皆既月食」・・・

平成26年10月8日(水)、「夕涼みの会」が、(1カ月ほど遅れて)介護老人保健施設「きららの里」でありました。いつもの場所と違って、施設内の2階でありました。又、この日は、「皆既月食」も見れる日でもありました。 17時過ぎからの外来診療を終…

情報の真偽性・・・

いろんな情報がアチコチから、これでもか、これでもかって感じで、インターネットや新聞やテレビから、ワンサと来ます。その中には、信じていいのかどうか、迷うものが結構多いですね・・・。 北朝鮮に関しては、いろんな情報が今まで流れていて、私も、誤っ…

子育て(その6)・・・

「子育て」と世間ではよく言いますが・・・私の子育てを考えても、更には、沢山の親御さんと子どもさんに接した経験から・・・→実際は、「子育て」をして「親育て」をしているのでは、と思っているのですが・・・?! つまり、「子育て」と言いますが、子ど…

子育て(その5)・・・

今、金正恩の消息がやや不明って感じですが・・・スイスチーズが大好きで(←金正恩、学生時代、スイスに留学していた関係でしょうか・・・?!)、チーズ中毒って感じになってしまっていて、誰も、それを止めれなく・・・自分の食欲のコントロールが出来ずに…

子育て(その4)・・・

「子育て」とは、永遠のテーマと思うのですが・・・子育ては、社会全体で育てるのが一番自然と思うのですが・・・教育にしても、家庭教育・学校教育・社会教育と3本柱である訳でして・・・3つが上手くかみ合っている事が大切と思うのですが・・・。 先進国…

子育て(その3)・・・

「人生万事塞翁が馬」が、一応、私の座右の銘と思っているのですが・・・これって、「子育て」にも当てはまると思っています。 「子育て」に関しては、他人に頼ってばかりで、親が楽しては良くないですね。手を取るべきで、「苦あれば楽あり、楽あれば苦あり…

子育て(その2)・・・

一代で大成し、大金持ちになったある会社の社長さんが、目頭を押さえながら、「息子が、せめて、人様に普通に顔を向ける程度までなれれば、私は、どんなことでもします。例え、財産が全くなくなって、無一文になっても構いません、この子さえ立ち直ってくれ…

子育て(その1)・・・

平成26年10月1日(水)の夜のNHKの「歴史秘話ヒストリア」で、徳川家康の子育てのことが紹介されていました。そこには、将軍としての家康と単なる子煩悩な父親としての家康が紹介されていました。 そうですね、子育ては、大会社の社長さんにとっては…

テレビの語学番組・・・

10月になると、私にとっては、NHKの語学番組も、新たに出発って感じになっています。 「独」・「仏」・「西」は、平成25年の4月〜9月の再放送となっています(「伊」は聞いていませんが、伊も、平成26年4月〜9月の再放送)。(私の場合は、テレ…

10月になりました・・・

1日1日がとても短く感じます。 もう、10月になり、1年間の4分の3が既に終わり、後、3カ月で、平成27年の新しい年になります。そして、来年は、66歳になって、70歳に近付き、後期高齢者の道へまっしぐら・・・って感じになるのですが、何か、も…

日本語が通じない・・・?!

日本語って、日本人同士でも、時々、通じないことがありますね・・・→ 1、産科医がお腹の大きな女性のエコーをしている時、その女性が、「先生、付いていますか・・・」と尋ねました。すると、この産科の先生、(要望があればそのまま言う主義なので)「あ…

ベッドサイドラーニング・・・

40年余ほど前にもなりますが・・・私が医学部生の時、外部から来た(教育に熱心な)講師の先生が、「ドイツ式に、独りの講師が多くの学生の前で講義する何て、もう、時代遅れ!・・・今からは、アメリカ式に、少人数で、ベッドサイドで、ティーチングでし…

人間の力なんて・・・

この広い宇宙の中で、人間の力なんて、自然の力と比べたら、取る足らない程の微々たるものなのに・・・。 地球の歴史から考えて、このわずか100年間に、人口が急に増加し、エネルギーをどんどん使い(大量消費し)、戦争を今も続け(核を使う様な大きな戦…

五橋祭・・・

平成26年9月27日(土)から2日間、恒例の「(第48回)天草五橋祭」がありました。 9月27日(土)の18時30分から、「道中踊り」があり、20時30分から、「花火大会」がありました。 「道中踊り」では、いつもの道を逆走する感じで踊って行…

4000・・・

「Doctors Blog」に入れた数が、ちょうど「4000」になりました。 2006年7月から駄文を書き続けていて・・・→過去に書いた内容、覚えてなくて・・・無責任極まりないって感じですが・・・。 ・・近頃、目の疲れもひどくて(やっと、白内障手術後に眼…

私なりに元気になれる曲・・・

個人的な趣味で、役に立たないと思いますが・・・独り小児科医で、新生児や未熟児医療や、毎日の小児救急医療や、看護学校の講義で、時々、落ち込むことがありますが、そんな時、以下の曲を聴いて、元気を取り戻しています。 1、https://www.youtube.com/wa…

iPadと主体性・・・

9月20日(土)、家内がauの「iPad」を突如、買って来ました。長女家族がアメリカから帰ってくると、必要なのでとのことで・・・。正に、我が家に新兵器って感じになりそうですが・・・?! ところが、私も家内も、どう扱っていいのか、(二人とも、ス…

ロビーコンサート・・・

情報がこれでもかこれでもかって感じで押し寄せて来て、それに溺れてしまいがちな所まで人類が行ってしまっている感じですが・・・・時々、肩の力を抜いて、自然をゆっくりと眺めたり、動物と戯れたり、温泉に入ったりして、ボーっとすることも大切ですね・…

産科と小児科・・・

産科と小児科、全国的に集約化が進み、1人小児科勤務の病院がどんどん減少しています。医師の数で見ると、産科医は、明らかに減少していていますが、小児科医は、横ばい、しかし、集約化の関係で、小児科のある病院が、この20年間、ずっと減少の道をたど…

分裂が避けられました・・・

イギリスに留学していた身近な(日本)人から直接に聞いた話ですが・・・「4つが、言葉から価値観から環境から気質から、まるっきり違っていて、同じ国の人とは、とても思えない感じで・・・4つがサッカーの試合をしているのを見ると、凄い競争心で・・・…

続々・素人の経済学・・・

日本の株価、以前の時と比べると、あまり上がってない感じに思えますが・・・それと対照的に、アメリカや中国は、どんどん上昇気流気味ですね。それに、今、新興国の勢いも、凄いですね・・・。 日本の500兆円のGDPも、この20年間、何とか、維持して…

続・素人の経済学・・・

日本のGDP(国内総生産)は、2013年度(2013年4月〜14年3月)、約482兆円で、だいたい500兆円です。この値、ここ20年ぐらい、あまり変動していないのです。アベノミクスで、今後、上昇することが期待されてはいますが・・・?! 世界…

素人の経済学・・・

経済学何て、この歳になっても、殆ど解ってないに等しいのですが・・・平成26年9月14日に、天草の本屋さんで「日本経済超入門」なる本を買って、ちょっとだけ勉強しましたが・・・今の日本、このままでホントにいいのでしょうか・・・?!(って気にも…

天草本渡での2泊3日・・・

久し振りに、ゆっくりしました。 13日(土)には、公認のサンタさんに会えて、感激しました。 14日(日)には、「本渡第一映劇」で、前から見たかった「永遠の0」の映画を見ました。本で読んでいたのですが、ほぼ、本の内容のままでしたが・・・感激し…

世界サンタクロース会議・・・

小学校2〜3年生頃まででしょうか(?)、毎年、クリスマスイブの時、サンタさんの絵本を見て、いろんな事を想像していましたが・・・→「空を飛んで来るのに、何故、落ちないのかなあ・・・?」「何で、自分は、サンタさんに会えないのかなあ・・・?」「自…

続・老後の生き方・・・

厚労省の9月12日の発表では、100歳以上の高齢者が、過去最高の5万8820人とのことで、毎年、確実に増加しています・・・その内、女性が87.1%です。 マスコミ報道では、都道府県別の差を問題にしていますが・・・100歳以上も、平均寿命も、…

体験の大切さ・・・

9月12日(金)の午後、入院したベビーの退院診察をしました。お母さん、とても落ち着いていました。 何故か、それは、二人目の子どもさんだったからです。 多くのケースで、初めての子どもさんの場合、お母さん、自信なさそうにしていますね。産まれて間…

他山の石・・・?!

9月11日(木)、朝日新聞の社長が記者会見し、今までの間違い「吉田調書」「慰安婦問題」に付いて、はっきりと(この時点で)認めて、詫びていました。朝日新聞内でも、このままではいけない、早く、公にお詫びした方がいいと言う意見が次第に多くなって…