日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

もっともっと病・・・?!

マリナーズのイチロー選手・・・→11年連続の200本安打とは行かなかった。何せ、目標がそれまでの自分って感じで、メジャーで200本安打を連続10年間も達成したこと自体、アメリカ野球界にとっても、スゴイスゴイことなんだけど・・・→更に、それ以…

現地点での60分間の演奏内容です。

ユーチューブの内容が、自分の手違いで瞬間的に100程消えてしまったのですが・・・又、新たに入れ直していこうと思っています。 現時点の演奏内容です。 1、篠笛演奏 「さくらさくら」 http://www.youtube.com/watch?v=nozXuzn2NuU 「古賀メロディー」(…

「ひかりの園」で演奏・・・

平成23年9月28日(水)、松島町の特別養護老人ホーム「ひかりの園」での演奏に行きました。 昔の旧道で、初めて通った道で、往復運転してもらったタクシーの運転手さんも、この道、初めて通りますって感じで言われていたけど・・・。山越え山越えって感…

養老孟司さんのトークより引用

「バカの壁」の著者である養老孟司さんが、(25日(日)の深夜23時過ぎに)民放テレビで話している内容を見て、ナルホドと思いました。(・・・←その番組の全てを見た訳ではなく、又、私になりに、少し、内容を変えていますが・・・) 話した内容の中で…

100が0に・・・?!

昨日(25日、日)、ユーチューブに入れていたのが、何かのはずみで(?)、100程、一瞬の内に消えてしまった。操作を間違ったと思いたくないが、100程消えてしまったのは確かなこと。 初め、信じられなかった。しかし、もう、終わったことは仕方ない…

第45回・「天草五橋祭」

平成23年9月24日(土)に、恒例の第45回「天草五橋祭」が熊本県上天草市松島町でありました。 東北の震災後、自粛ムードでしたが、やはり、地方も元気な方が被災地の人たちの為にもいいのではとのことで(?)、例年の様に、24日(土)には、「道中…

独り小児科医・・・

産科や小児科の集約化が全国規模で行われて・・・→地方の病院でも、産科や小児科の常勤医が1人で頑張るケース、次第に少なくなっています。 しかし、住民の強い要望やいろんな事情で、加速度的に少子化する中、やむなく地方で孤軍奮闘している産科医や小児…

いい天気ですね・・・

台風で大変な目に逢われた方々、今も、難儀している方々に、深くお悔やみ申し上げます。 地震、津波、台風と、想定外のことが日本では、よく起きます。もう、こうなると、想定外のことがあるとして、普段から、(行政も各自も)用意しておくことが必要ですね…

続・ダブルヘッダー・・・

9月21日(水)、午後、14:30〜15:30まで、上天草市大矢野町の特別養護老人ホーム「南風荘」で演奏しました。 丘の上にあるとても立派な新しい施設で、同じ敷地内に他の施設もありました。施設長から名刺を頂き、ちゃんとした広いステージもあり…

ダブルヘッダー・・・

9月21日(水)、午前の10:00〜11:00まで、姫戸町の特別養護老人ホーム「翔洋苑」で演奏しました。 行くと、「先生、今日は白衣でないんですか・・・」何て言われて、何人もの人から声を掛けられました。(・・・→相手は自分を知っているのに、…

「敬老の日」雑感・・・

昨日(9月19日)は、「敬老の日」だった。 17日(土)〜19日(祝)の3連休、外来は、まだ、手足口病やプール熱の子がいたけど、数は少なく、入院は、4歳の男児が無菌性髄膜炎で入院したけど、忙しくなかった。 「敬老の日」の午後に、家内の母親と…

最後の言葉・・・

人は、亡くなる時、最後にどんな言葉を残しているのだろうか・・・。 父は、亡くなる直前に、これと言って残した言葉はなかった様な気がする。常々、人間はどう生きるべきかを家で説いていたし、それに、はっきりと「いろはうた」を残して亡くなったから。 …

イクジイ・・・

今朝のNHKで、「イクジイ」が紹介されていた。 エッ、育児の爺→イクジイってことですか? そうです。(私、初めて知りました・・・) 定義としては、「定年後、地域の子育てに積極的にかかわる高齢の男性」 とのことらしいですが・・・?! 何でも、その…

生活保護雑感・・・

昨日の深夜10時から、総合NHKで、「生活保護3兆円の衝撃、大阪市非常事態、就職できず若者が漂流、税金を狙う闇社会・・・」と題して、55分間放映されていました。 自分が小さい時に(小学校低学年)、生活保護の人がいて、小さくなっていました。年…

草の根国際交流と文化活動

アメリカの経済が行き詰まっている・・・。アメリカは、軍事費に沢山のお金を使ってきている・・・。イラクやアフガニスタンから帰還した若い戦士も、心の悩みで、自殺に追いやられるケースが多くなり、これが、アメリカ国内でも無視できない問題になってい…

楽しく演奏できました・・・

(9月15日記載) 9月15日(木)、健康保険天草中央総合病院に隣接する老人施設「さわやかランド」で、13時40分から14時30分まで、演奏しました。 昨年もここで演奏したのですが、今回は、会場が違っていました(5階の広い会場でした)。篠笛の…

丘の上で・・・

(9月14日記載) 9月14日(水)の13:45〜14:30まで、演奏する予定で、丘の上にある「本渡ケア・ホーム」に行った。実施は、13:40に始めて、少し時間をオーバーして、50分ほど演奏した。 篠笛の音が、場所により、出にくい所があった…

旅雑感・・・

(9月13日記載) テレビによく出る漫画家が、旅の面白さに付いて熱く語っていた・・・。 この漫画家、海外旅行と言っても、多くの人が行かない感じの所、例えば、リビアとかクウェートとか更には、中央アジアのキルギスだけとかに行っている。(・・・←キ…

芸の為なら・・・?!

9月12日(月)17:30(正式には18:00)〜19:30まで、上天草市立上天草総合病院に隣接する老人施設「きららの里」の駐車場で、不知火海を眺めながらの恒例の「夕涼み会」があった。 この日は、自分にとっては月1回のまとめての貴重な休みで…

9・11と3・11・・・

2001年9月11日に、アメリカでの同時多発テロが起きた。それから、ちょうどまる10年経った。アメリカは、その後、イラク戦争に突入し、アフガニスタンの戦争も継続し、それで多くの若者を失い、そして、米ドルの価値も、今は当時の半分でしかない。…

人生は大いなる暇つぶし・・・?!

エジプトのピラミッド発掘で有名な「吉村作治」氏が、「人生は大いなる暇つぶ」と題して書かれていたのを見たことがある。そのことが、自分の脳裏にずっと残っている・・・。 そうだなあ、生まれてから今まで、何をしたらいいのか、いろいろ考えてきているけ…

北朝鮮とドロー・・・

女子サッカーチームの「なでしこジャパン」が、北朝鮮チームと闘って、1−1で、ドローだった。見ていて、北朝鮮の方がいい動きをしていると思いました。疲れている、練習不足、いろんなことが言われていますが・・・目標が、ロンドンオリンピックに出ること…

高校生クイズ雑感・・・

恒例の「高校生クイズ」が、明日(9月9日)の民放テレビで放映される。熊本県代表の熊本高校の3人が、しばしば、熊本城をバックにテレビ出ていて、「頑張るぞー!」何て言っていた。 熊本高校、熊本県下の秀才の集まりって感じだが、全国大会となると、目…

野田総理雑感・・・

総理が代わって(民主党政権になって3人目)、野田佳彦さん(54歳)になった。自分よりも8歳若い。多くの人にとっては余り馴染みのない人だったけど・・・→今は注目の的。 野田さん、政治家の家系でなく、それなりに苦労している。貧乏も経験している。…

愛愛園で演奏・・・

平成23年9月6日(火)の午前10時30分〜11時30分まで、熊本県天草市倉岳町の特別養護老人ホーム「愛愛園」で、「篠笛・ハーモニカ・和太鼓」で独り演奏をしました。 実際には、10時20分、既に大部分の人が集まっていたので、その時から始め、…

診療雑感・・・

沢山の患者さんを診させてもらって・・・→沢山の勉強をさせてもらいました。患者さん1人1人が皆違うので、症状の経過の仕方も、治療に対する反応の仕方も、違います。(・・・←当たり前ですが!) 薬の副反応(今は、副作用と言わずに、副反応と言う?)、…

演奏雑感・・・

演奏者の極意って、一体何だろうか・・・?!(是非、知りたい所ですが・・・)。 今日(9月4日、日曜)の民放のテレビで、オーケストラの指揮者が、面白おかしく、それぞれの楽器の紹介をしていた。 その紹介の中で、打楽器のメンバーが、前に出て来て、…

講義雑感・・・

どうしたらいい講義が出来るのでしょうか?(・・・←長年の私のテーマですが・・・?) 医師になって(35年余)、かなりの期間、学生の教育に関わってきています。教育に関わらなかったのは、宮崎県での研修医の時と、大分市の戸次にある病院に勤務してい…

残暑まだ厳しいですが・・・

暑い。何でも、全国で熊本が一番暑い感じになっている・・・?!地理的に周りが囲まれているからかな・・・?台風の影響はどうなのかな? 今日は、10:20から(100分間)、発生学の講義だった。久し振りの講義だ。教える時に、感情を入れると記憶に残…

テオ・ヤンセン展

「テオ・ヤンセン展」が、「大分市美術館」で開催されている。7月9日〜9月30日までの70日間も。 何でも、日本では、東京の次に開催されていて、ビーチアニマルの名前の様に、実際の風でビーチを歩いたのは、日本では、大分だけだとか・・・!?次の会…