日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

退職後の雑感(742)

「退職後の雑感、さいき桜まつり」 令和6年3月30日(土)の午後、佐伯市恒例の「さいき桜まつり」に、家内と一緒に行きました。行きも帰りも、途中の景色を、一期一会の精神で、見て歩きました。 山桜は、もう、最盛期を過ぎていました。 「日本の道・1…

退職後の雑感(741)

「退職後の雑感、花見」 令和6年3月29日(金)、11:00~、いつもの「ひまわり児童公園」で、「花見」をしました。同級生を中心に、11人ほどが集まり、半世紀余ほど会ってなかった「A」君が、参加しました。 前日の天気が嘘の様に、雨が降ることな…

退職後の雑感(740)

「退職後の雑感、ミャンマー語」 佐伯の街中でも、よく、外国の人に会います。そんな時、「こんにちは」で終わることが多いのですが、出来れば、もっと外国語で話してみたいものです。 令和5年12月31日の県の報告だと、佐伯市にいる(在留外国人)数が…

退職後の雑感(739)

「退職後の雑感、自然は、嘘を付かない」 3月26日、大分駅から佐伯駅に、「にちりん」で帰る時、家内は、山際の方に座りました。家内が、佐伯駅に着いた時、「山桜が綺麗で良かった!」と言いました。人が住む所に咲いている「ソメイヨシノの桜」は、今、…

退職後の雑感(738)

「退職後の雑感、日記」 令和6年3月24日(日)から、2泊3日で、大分市に宿泊しました。雨三昧かなと思っていたのですが、そんな感じでもなかったですね。ただ、26日の大分市での風は、強くて、持って行った傘が、役立たずになってしまいましたが・・…

退職後の雑感(737)

「退職後の雑感、何故、小児科医を選んだのか?」 サウジアラビアでは、日本の習慣を真似て、学校で子どもたちが、掃除をする様になったとのことですが・・・日本では、生徒が掃除するのは当たり前になっていますが・・・海外では、学校は、教育する所で、生…

退職後の雑感(736)

「退職後の雑感、便秘」 ある女性が次の様に言いましたが・・・「調子が悪いとお腹をこわします。便秘になったり、下痢になったり・・・。でも、そうでない時も、そんなことが度々あります。で、よく考えてみると、自分では意識してないけど、やはり、その時…

退職後の雑感(735)

「退職後の雑感、親しき仲にも礼儀あり」 家内も私も、70代で、お互いに、歳を感じる年齢になっていますが、幸いに、私は、趣味に没頭していて、家内は、家内なりのペースを保っています(家内は、よく、中国や韓国のドラマを、それに、カタログを見ていま…

退職後の雑感(734)

「退職後の雑感、水漏れ」 「水漏れがあるのでは・・・」と、毎月、水量をチェックする人から言われて・・・その関係の業者に電話して、来てもらって・・・いろいろ探索して、3月21日、やはり、水道管から、肉眼的に見ても、しっかりと、漏れていて・・・…

退職後の雑感(733)

「退職後の雑感、国家試験」 国家試験に、いろいろありますが、ある基準の点を取れば、合格となれば、その対策もし易いのですが、合格する人の割合が決まっていると、難しいですね。何故なら、自分が出来たと思っていても、他の人がそれ以上に出来ていれば、…

退職後の雑感(732)

「退職後の雑感、世界の本当の動きは?!」 世の中、正直、どうなっているのでしょうか・・・マスコミや政府を、どこまで信じていいのか・・・今は、懐疑的な状態になっている感じですが・・・その一方で、アチコチで、紛争があり、現実に、罪のない子ども達…

退職後の雑感(731)

「退職後の雑感、ラーハ」 バングラデシュの面積は、日本の3分の1しかないのに、日本より、更には、ロシアより、人口が多くなっています。その都市のダッカに行った時、雨期には、国土の3分の1が、水に埋もれますって感じで言われたことを思い出します。…

退職後の雑感(730)

「退職後の雑感、藤井8冠、敗れる」 令和6年3月18日(月)、NHK教育テレビで、10:30~12:00まで、「将棋NHK杯決勝戦」があり、昨年と同じく、藤井聡太8冠と佐々木勇気8段との戦いで、今回は、佐々木勇気8段が、勝ちました。経過が2転3転…

退職後の雑感(729)

「退職後の雑感、あの世」 ヒトは、死んでしまうと、・・・どうなるのでしょうか? 自分の肉体を造っている原子は、又、何かに使われるはず・・・→と言うことは、考え方によれば、不滅ってことでしょうか?! 魂はどうなるのでしょうか?よく、肉体は滅んで…

退職後の雑感(728)

「退職後の雑感、気が付かないことも・・・」 ある時、市民に、パソコン教室を開いたりした人から直に聞いた話ですが・・・その中で、一番、印象深かった話は・・・→ちょっと下がって、よく考えてみると、パソコンの弊害ってあるね、危ないね・・・パソコン…

退職後の雑感(727)

「退職後の雑感、日記」 令和6年3月14日(木)、午前中は、ギリシャ文字(24)→ヘブライ文字(22)→アラビア文字(28)→ロシア文字(33)→タイ文字(27)と、空で書いて(←近頃は、殆ど毎日、書いていますが)、テレビで録画した「ロシア語」…

退職後の雑感(726)

「退職後の雑感、井の中の蛙」 「井の中の蛙」と言う言葉があります。 今の我々日本人は、そんな感じではないでしょうか。 マスコミにも問題があります。マスコミが、今の世界の情勢で、出すべき情報を出してないことに気が付いている日本人、少ないと思いま…

退職後の雑感(725)

「退職後の雑感、国際情勢」 中国の人にも、いろんな人がいると思いますが、私の場合は、中医学を教わったり、中国語を教わったりして、とても、よくしてもらって、その人達には、感謝しています。中国政府には、更には、中国共産党には、違和感がありますが…

退職後の雑感(724)

「退職後の雑感、コロナワクチン後遺症」 コロナワクチンが5類になりました。症状も、変異がどんどん起きて、軽くなりました。医療費も、5類ですから、4月から、有料になりますが・・・そうなると、コロナワクチンを積極的にしようとする人も減少するので…

退職後の雑感(723)

「退職後の雑感、どうなるのかな?」 世の中、国内も国外も、今、過渡期かなと思ってはいるのですが・・・?! もしトラが大統領になれば、変わるかな・・・拉致問題は、少しは、進むと思われますが・・・?! 中国政府は、国内の批判をかわす為に、反日を強…

退職後の雑感(722)

「退職後の雑感、早期教育」 もしも投資をするとしたら、確実なのは自分の子どもだ、・・・って感じで、今、早期教育が花盛りみたいですが(それ以前からも)、しかし、具体的にどうしたらいいいかとなると、ホントの所、誰にも解らないのでは・・・?!人生…

退職後の雑感(721)

「退職後の雑感、比較言語学」 「比較言語学」なる学問がありますが・・・私なりに、(素人なりに)まとめてみました。 適切なアドバイスを頂ければ、幸いに存じます。 いろんな言語を勉強している内に、国境はあっても、言語では繋がっているって感じに思え…

退職後の雑感(720)

「退職後の雑感、ロングステイ」 旅行は、特に、海外旅行となると、前もってしっかりと計画しないといけないケースが多いですね・・・旅行は、行く前も、行った時も、行った後も、それなりに楽しむ事が出来ますね。ハプニングや難儀したことも、後では、いい…

退職後の雑感(719)

「退職後の雑感、自由」 70代の半ばにもなると、周りを見ると、いつどうなっても不思議でないですね。しかし、老後の強みは、何と言っても、「自由」を得たことですね。 仕事をしている時には、仕事のことで、なかなか、寝付かれなかったですね。朝、7:…

退職後の雑感(718)

「退職後の雑感、和の国・日本」 日本と言う国、もう、2.000年以上も続いています・・・? これって、世界の歴史から見ると、例外中の例外では・・・!! 世界で、そんな国、あるでしょうか?日本に次いで長い歴史を持つ国は、デンマーク。それでも、千…

退職後の雑感(717)

「退職後の雑感、コミュニケーション力」 何でも、コミュニケーションを取る上で、言葉の力は、35%でしかなく、後は、身ぶり手ぶり顔の表情などで補っているとか・・・?! テレビで、高校生の女の娘2人が、電子辞書を使って、楽しくコミュニケーション…

退職後の雑感(716)

「退職後の雑感、日本は、もっと平和外交に力を入れるべし!」 中村哲氏が他界されて、かなり、年限が、経ちました。彼は、クリスチャンでしたが、イスラームのアフガニスタンで、地元の人の為に、正に、体を張って頑張っていました。 医師なのに、水を引き…

退職後の雑感(715)

「退職後の雑感、中国語と韓国語」 いろいろあって、しばらく、語学から離れていましたが、今、少し、エンジンが掛かって来た感じになっています・・・。 NHK語学講座で録画していた「中国語・ナビ」と「ハングルッ・ナビ」に、やっと、追い付きました。とは…

退職後の雑感(714)

「退職後の雑感、日記」 令和6年3月2日(土)、一人で外出しました。 今日は、佐伯鶴城高校の卒業式で、鶴谷中学校も、そうだったみたいですが。 行く途中で、時計屋さんに寄って、時計を買いました。今までの時計、超良かったのですが(←5000円で買…

退職後の雑感(713)

「退職後の雑感、月日は流れます」 今日は、令和6年3月1日(金)、早いもので、もう、年が明けて3月になりました。2月は、逃げると言って、早かったですね。それに、今年は、4年に1回の「うるう年」です。 同級生が次第に少なって行きます。多くなる…