日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

第45回・「天草五橋祭」


 平成23年9月24日(土)に、恒例の第45回「天草五橋祭」が熊本県上天草市松島町でありました。
 東北の震災後、自粛ムードでしたが、やはり、地方も元気な方が被災地の人たちの為にもいいのではとのことで(?)、例年の様に、24日(土)には、「道中踊り」、熊本市出身の高崎裕士さんによる「津軽三味線演奏」、松島町出身の歌手MICAさんによるライブ、(5000発もの)大花火大会など、盛り沢山で、天気にも恵まれ、秋を思わせる海風の中で行われました。
 いつもの様に、「道中踊り」で参加。和太鼓を持つ人も、重たそうで、来年から桶胴太鼓で打つべきだなあと反省しました。
 時間帯がいつもよりも1時間早くなり、病院を16時過ぎに出発。病院の職員の参加が、時間の関係でその分少なくなっていました。最後の花火は、5000発だったとか・・・。
 いろんなことがありましたが・・・→
 まず、「道中踊り」の出発点で、沢山のグループ(我が病院は、24番目)が待っている中で、70歳近くの男性が急に倒れたとのことで、(私が医師と言うことで?)呼ばれました。顔面や蒼白気味でしたが、脈がしっかりしていて、呼吸状態もいい・・・酒を飲んでいて(以前も同じ様なことがあったとのことで)・・・持病(血圧高くなく、糖尿病など)はないのことで、受け答えもはっきしているので・・・→10分ほど様子を見て、改善しなかったら病院に掛かりましょうとアドバイス・・・→次第に顔色良くなり、受け答えもしっかりとする様になり、10分後には、起き上がっていつも調子に戻っていた。すると、その傍に付いていた人が、わざわざ来て、礼を言われたけど・・・「私、何もしていませんので・・・」と言ってしまった。
 次に、「道中踊り」が終了して、まだあまり経っていない時に、4階の病棟の(私服姿の)看護師さんが座っている私の隣に来て、「○○さんが、10では時間が掛かって大変なので、少なくてもいいですかと自宅から電話があったんですよ・・・」と言う。意味が初め分からなかったが、よく聞いて分かった。入院していた10カ月男児のRSウイルス感染による細気管支炎の子どもが、この日(24日)に自宅に帰って、メプチンと生食で吸入するのに、自宅の吸入器では、生食を10mlも入れて吸入すると(病院では、3時間おきにその量で施行)、30分程掛るので、大変だとのこと。(午前中に退院する時、生食は、2ml以上であればいいと言うのをしっかりと言っていなかった・・・←私の責任でしたが・・・)。その場で、直ぐに看護師さんが自宅に連絡していた。
 三味線奏者がステージで演奏していて、そのいい所をビデオに撮ってる時に、いきなり、座っている自分の隣に、上品な女性が来て、「最後までいなくて、車で先に帰りますから、そうお伝え下さい・・・」と言われた。この人、誰?どう言う意味?って感じになったが・・・→会場に来る時に、途中から病院の車に乗って、自分の坐席の隣に座っていた3階の病棟の看護師さんだった。(・・・←名前も知らなかったし、顔もこの日に見ただけで、しっかりと見てなかったので、分からなかった・・・)。
 ステージでは、歌手のMICAさんのライブも終わり、花火大会があっている時に・・・出店の前の人通りの多い所で、いきなり、顔立ちの整った若い女性3人が前に立っていて・・・「先生、一緒に(ツーショット)写真をお願いします・・・」何て言われた。(自分が教えている1年生の)看護学生だった。
 1人だけの要望かと思っていたら、それを3回1人ずつ3人から要望されて、(恥ずかしい気持ちと悪い気はしない感じがミックスした複雑な感じで)応じた。(・・・←自分も、デジカメを持っていたので、撮らせてもらえば良かった・・・とっさの判断が加齢に伴って出来なくなっているのかな・・・?!)
 花火が(結構長くて)まだ終わらない・・・迷ったらいけないと思って、乗って帰るマイクロバスの所に先に行っておこうと思って行くと・・・「先生を探しに○○が行っています・・・」何て言われて、他の人は皆、既に集まっていて、花火終了だと混むので、早めに帰ることにしたそうな・・・。
 まあ、いろんなことがありましたが・・・お腹すいていたこともあってか、会場で食べた「お好み焼き」と「タイ焼き(中に黒あんが入っていて)」、とても美味しかったです。

http://www.youtube.com/watch?v=Qffa3lIFck4(出発点で私が打ち始めています。
http://www.youtube.com/watch?v=k4Dmaj5fRtQ(ステージ前のあるチームの道中踊りです)
http://www.youtube.com/watch?v=Px1zWkqVxLU津軽三味線奏者:高崎裕士さんの20分ライブの最後の曲、津軽じょんがら節です)