日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

ダブル感染・・・

 8日(水)から、家内がひどい急性胃腸炎症状になり、嘔吐、下痢、腹痛、発熱とあり、殆ど食欲ない状態で、くたばっていましたが、次第に元気になり、14日には、ほぼ、治っています。で、インフルエンザ症状の咽頭痛、咳、鼻汁は、殆どありませんでした。典型的なノロウイルス感染症と思われます。
 私は、9日(水)から、発熱、頭痛、咽頭痛、咳とあり、10日(木)に、インフルエンザウイルスの検査で、A型が、強陽性でした。11日には、熱は、36度台になり、12日以降は、35度台になりました。咳が時々出ますが、抗生剤なしで、151からの仕事、元気に出来そうです。
 で、家内のノロウイルスが私に感染したり、私のインフルエンザが家内に感染したりしないかと、凄く心配したのですが、どうも、それは、今の所、ないようですが・・・。
 何故なのかなあといろいろ考えていますが、これは、ウイルスの干渉作用の結果かなとも思っています。
 細菌性髄膜炎では、二種類の細菌感染、まず、ありません。しかし、細菌感染にウイルス感染が合併したこと、ありますね。溶連菌に、インフルエンザが合併したり、溶連菌にアデノウイルスが合併したりしたケースを経験しています。又、ヘルペスウイルスは、細菌やウイルスを問わず、免疫力が低下すると、合併している感じです。それに、ウイルス同士の合併も経験的にあって、インフルエンザA型とB型が一緒になっていたり、時に、インフルエンザウイルスとRSウイルスに同時感染したいたことも。
 ノロウイルス感染症の場合、不顕性感染者が半分ほどいて、長い場合には、1ヵ月間もの長い間、周りにそのウイルスをばらまいている可能性もあるとか・・・。(←それだと、検査で陽性のケースだけ隔離しても、あまり意味ない感じですが・・・)
 家内に私のインフルエンザのウイルスが少しでも入って、それだけで、免疫力が付くこともあるのかなあ?又、私の場合、ノロウイルス感染症、今も、不顕性感染状態なのかなあ・・・?
 それなりの解釈、なかなか、難しいですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E6%B8%89_(%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AD%A6)(ウイルスの干渉作用)