日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

選 択・・・

 人生は「選択」の連続ですね。
 今日今からすることにしても、自分でそれを選択して行動していることになります・・・全てがそんな感じですね。
 その「選択」も、あまり考えないで習慣めいてしている場合、人から言われてしている場合、そうせざるを得ないと考えてしている場合・・・自分の夢を叶える為に、他の人と違った感じでしている場合、いろんなメニューがある中で、好きな方を選択してしている場合など、いろいろあると思います。
 佐伯市や天草の老人施設(老人ホーム)をアチコチ慰問していますが、(健康な人の集りの)老人クラブですることもあります。老人施設(老人ホーム)では、こちらから話し掛けることが殆どです。「唄いましょう・・・」と言っても、唄ってもらえないことも多いです。無表情に近い感じで、聞かれてる場合も多いです。
 対照的に、老人クラブになると、何も言わなくても、大きな声で唄い出すケースが殆どです。とても積極的です。
 ある海外での実験で(参考:NHKコロンビア白熱教室シーナ・アイエンガー教授の講演内容)、ある老人施設に入居している同じレベルの老人に、扱い方を違えてその後の反応を調べています。
 1階の老人には、受身の選択・・・→立派な植物を置き、何もかも、介護士が立派にお世話をする感じにしました。
 2階の老人には、兎に角、自分の意思で選択・・・→植物を置くかどうか選択して下さい、植物を置くとしたら、どんな種類がいいのか、それも選択して下さい、植物の世話を自分でするかどうかも選択して下さい。自分の世話をしてもらいたいかどうか選択して下さい、世話をしてもらいたい場合、どんな世話をしてもらいたいか、選択して下さい。テレビを置いた方がいいかどうか、選択して下さい、置いた場合、どう利用するかも選択して下さい・・・。
 その後の結果は、歴然でした。積極的に自分の意思で選択した方が、明らかに予後が良かったのです。(・・・←当たり前ですね!)
 日本の老人ホームが、入居者の「気」を奪ってしまうことがない様にと願います。老人ホームでは、QOLを尊重する介護をしてもらいたい。それが出来る制度に厚労省は尽力を尽くしてもらいたい。(・・・←それが出来ないなら、出来る様に、国政選挙で選択しましょう!!)
 人間は、ぶつかった時、いろんな「選択」があります。もう、絶望だと思っても、実際は、いろんな道があることが多いのです。
 登山家アーロン・リー・ラルストン(Aron Lee Ralston)の話は有名です。彼は、2003年5月、アメリカ・ユタ州の渓谷で事故に遭い、岩に挟まれた右腕をナイフで切断することにより脱出しました。絶体絶命の中で。この事故は自伝として小説化され、2010年には『127時間』として映画化までされています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3
 「魔法の杖」の話も、私は大好きです。
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20080722/1