日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

パリの救急医療の実態・・・

 人口300万のフランスのパリの救急医療の実情がテレビで放映されていた。
 医師は、「SAMU」と「SOSmedicin」と「専門医」と「かかりつけ医」の4構造から成り、救急に関しては、「SAMU」と「SOSmedicin」と「かかりつけ医」の3つが上手く機能分化している。そして、常に中心になって動いているのは、医師である。
 まず、救急に関しては、「SAMU]に連絡される(パリでは、全てこの1カ所に連絡あり)。そこでは、医師が常在し、訓練されたスタッフにより、救急車が必要かどうかトリアージされる。電話での応対で、9割が、救急車が必要でないと判断される。救急車が必要な場合は、医師が同乗して行き、現場到着時点から、同乗した医師により適切な医療がなされる。救急車は、15台あるも、充分に間に合っており、送り先のベッドの不足もない。
 「SOSmedicin(メデゥサン)」は、民間機関が、24時間往診可能なサービスを提供する。
 「かかりつけ医」制度があり、急がない場合は、まず、かかりつけ医にかかることになる。不在でも、代わりの機関を受診すれば、それまでの経過が分かる様にオンライン化されている。
 フランスでは、混合診療は、可能である。国により、科による医師の多い少ないの偏在はないことになっている。又、保険制度は、7割の公的保険と3割の共済保険になっているが、一時払っても、最終的には、その多くは、医療費が戻ってきて、要らないことになっている。(国民が年間払う保険の医療費は、日本よりも多くなってはいるが・・・、又、医師過剰、医師の就職難など、新たな問題もあり、往診にナースが付き添うことは、まずない様だが・・・?!)
 日本も、このフランスの医療制度を手本にするといいのでは・・・?!
 5月6日、天草を出る時、「しばらく不在にするので・・・」とガス屋さんに電話すると、5分も経たなかったと思うが、直ぐに来てくれて、処理してくれた。実に早い対応だった。アチコチの救急医療も、こんな感じだといいのだろが・・・。