日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

覚え方・・・


 昨日(10:20〜12:00)の看護学校の(発生学3回目)講義で、(j自分なりの)記憶術を紹介した。又、覚えるべき内容(毎年、この時点で配っているが・・・)もプリントアウトして(ビタミン13、サイトカイン13、脂肪酸8など、18項目)。
 まず、自分が空で47都道府県の人口の多い順に、16番目まで言い、飛ばして、岡山県(21番目)、三重県(22番目)、熊本県(33番目)と言い、次に、世界の人口の多い順に、30番目まで言ったら、拍手が起きた。で、その覚え方を説明した。
 覚える時に右脳を上手く使うといいと思う。覚える気にならないと覚えられない。繰り返すこと、これも大切。
 その後、解糖系→TCAサイクル:グルコースグルコース6リン酸→→→オキザロ酢酸まで20の化学名を言い、アミノ酸も、20言ったが、今度は、拍手は起きなかった。恐らく、生徒達自身も、やれば自分達にも出来るはずと思ったに違いない。
 教える方も、生徒の反応を見ながら教えないといけないかな。教える内容も、毎年、さほど違わないので、年々楽になるし、コツも掴めてくる。
 発生学の講義では、最初の日に、九州の地図を描いた。で、福岡市と上天草市鹿児島市と書いて・・・原始腸は、前腸と中腸と後腸となるが、それから、前腸は、十二指腸の一部までとなり、中腸は、十二指腸の一部から横行結腸の3分の2までとなり、後腸は、それから下になる。
 前腸の領域に栄養するのは、腹(福岡のふく)腔動脈、中腸の領域に栄養するのは、上(自分たちが今いる上天草市の上)腸間膜動脈、後腸の領域に栄養するのは、下(下にある鹿児島のか)腸間膜動脈と説明したら、生徒の反応が、とても良かったかな・・・?!

http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20080916/1