日本の心・さいき

日本の心で、世界平和の実現を!

4つの顔(上)

4つの顔
 医者には3つの顔があると言われる。学者の顔、神様(天使)の顔、そして、悪魔の顔が。

1、学者の顔について
 医学は科学である。それ故、医者は、科学者としての目を持たなければいけない。患者さんから話を聞き(問診)、診察し(視診、聴診、打診、触診)、必要があれば検査をし、そして診断をして、治療を決める。今までの知識を縦横無尽に駆使して、今までの経験も生かして、時には、他の医者のアドバイスも受けながら。まさに、パズルを解くが如し。

2、神様(天使)の顔について
 医学は単なるサイエンス(科学)ではない。サイエンスに支えられたアートでもある。医学が他のサイエンスと違うところは、生身の人間を対象としていることであろう。それも、生老病死を対象として。それ故、医療においては、病気ではなく、病人を診ないといけない。医療とは、病気で病んだ人と医師(や医療従事者)との信頼関係に基づいて進める共同作業と言うことになる。
 共同作業を行う上で、お互いにミュニケーションが上手にとれることが必要とされる。
 「先生にお任せします」と言われることがある。その都度、ああ自分が医療をする上で、こんなに患者さんから信頼されているんだなあと思って嬉しく感じてきたが、それと同時に、自分の判断でこの子はひょっとすると死んでしまうかも知れないと思って、責任の重さも同時に感じてきた。
 医学(特に医療)では、絶対と言う言葉は使えない。しかし、医療を受ける側にすれば、特に、病気で苦しんでいる子どもを持った親御さんにとっては、医者が神様みたいに見えることもあるだろう。重症であればある程、そう思うだろう。医者の一言一言が、その時の親御さんにとっては、神様の一言一言に近いものに聞こえるかも知れない。気になる症状がずっとあって、検査をしてもらって、その結果を、医者から、「どうもないですよ。正常ですよ。」と言われた時、その医者は、正に、神様的存在に見える。(自分も、ずっと血便が時々続いていて、内視鏡検査で、正常ですと言われた時、そんな思いだった。)
 しかし、典型的な症状や所見がなければ、早期診断や早期からの適切な治療が難しいのは言うまでもない。ガンにしても、猛スピードで進行するガンもあって、半年に1回では、早期診断不可能で手遅れってケースもあるのだ。
 それにも関らず医療訴訟があるのは、一般の人にとっては、医者は神様的存在で、立派に勉強してきているから、自分の先生に関しては誤診はまずなく、最高の治療をしていると思っているからではないだろうか。信頼が大きければ大きい程、予想していた結果と大きくズレている場合には、それだけ憎しみも深まるかも知れない。